ホームへ戻る



Yahoo!ジオシティーズ ゲストブック 戻る  

掲示板のその後
古代史の探索を趣味にしている方々、ふるって掲示板に「かきこ」しょうね。
02/03/19 10:25:36
名前: ” と う や ん ” ホームページアドレス: 私のホームページへ
電子メールアドレス: メールはこちらまで 性別:
年齢: 53才 お住まい      : 横浜市

コメント:

 今の関心は、山口県下松市の花岡には花岡八幡宮がありますが、(余談ですがそこには江戸末期7mの長い太刀が奉納されています)そこには神様を祭る八幡宮にも関らず、仏教の多宝塔が1基あります。  この多宝塔は実に立派なものです、石山寺のそれと同じかそれ以上でしょう、なぜそこにあるのでしょうか、それも1基ポツンとあります。  大分の宇佐八幡宮よりもらったとのことですが、クレタ宇佐八幡宮も神様を祭ることから今まではいまいちその由来に眉唾に感じていたしだいです。

   これがようやくわかってきました。大分県宇佐の少し西にある小高いおか・小倉山がその由来でしょうか。  その小倉山は九州王朝『倭国』の倭薈王(日本書記では逆賊筑紫の君・磐井)を祭る聖地だった。  その小倉山の西には、いまは奈良にある『東大寺』が建ち、その東には薬師寺が建っていた。  法隆寺は大宰府の観世音寺に建っていたもの、三十三間堂はその観世音寺の奥に建っていた大房を移築したもの。  桂離宮は、源氏物語にでてくる『桂殿』を江戸時代初期に移築したもの。  名古屋の明治村には何度か行きましたがそこには明治期の洋館がたくさん移築されています。そうです上記の建物は移築されたものです。
 源氏物語は大宰府が『都』の時に書かれたものを素材に紫式部が書き直したもの。
 東大寺の大仏は山口県の吉敷郡で取れた銅を使っている。塗金が不足したときなぜ京から遠く、田舎の宇佐八幡宮からお告げがあったのか。

 平成天皇はなぜ韓国にゆかりを感じてらっしゃるのか。現天皇家のご先祖は桓武天皇だ。(…武天皇は、その王朝の初代をあらわす)。  桓武とは韓族の初代天皇となり倭族は韓族に異民族支配を受けていることになる。  なぜ天武系のお墓を天皇家は供養しないのか。皇統は果たして万世一系なのか。  足利義満は天皇の后をすべて強姦した、応仁の乱はそのために起こった。以降の北朝の天皇は足利の子孫となり、孝明天皇までは足利系となる。

 長州と岩倉具視は孝明天皇を暗殺し睦仁をも毒殺し、替え玉の大室寅之助を明治天皇とした。  明治天皇は大室寅之助という人で山口県に住んでいた吉野朝の子孫で、だから熊沢天皇を優遇された。


00/11/19 10:25:36
名前: ” と う や ん ” ホームページアドレス: 私のホームページへ
電子メールアドレス: メールはこちらまで 性別:
年齢: 53才 お住まい      : 横浜市

コメント:

地団駄を踏むってそうゆうことだったのですか。

米田良三氏が著書「列島合体から倭国を論ず」の中で「万葉集」造筑紫観世音寺別当笠朝臣麻呂(出家して沙弥満誓)の歌を以下に掲げ

(336): しらぬひ 筑紫の綿は
      身に付けて いまだは着ねど 暖けく見ゆ

その解釈を、白いつくしのように連なっている綿花、その栽培のさかんな筑紫の綿そのものを、身につけたことはないが、(九州から奈良に)運ばれていく仏像の周りには綿が詰められ、暖かそうである。
仏像が強奪される、そしてそれに手を貸しているのは自分である。そのことは耐えがたいが、仏様が暖かそうに見えることだけが救いだ。

もう1首

(351): 世の中を 何に例へむ
      朝開き 漕ぎにし船の 跡なきごとし

夜があけたときに感ずる、この世の中の空しさは何に例えたら良いのであろうか。昨日まで(九州より奈良へ建物の)移築材の船積みで喧騒であった難波の浦(今の博多駅より海側比恵川口付近)は、船が漕ぎ去りその航跡も今は無く、何もなかったかのように静かである。
虚無だけが積み重なっていく。 


00/11/06 17:29:31
名前: tg ホームページアドレス: 私のホームページへ
電子メールアドレス: メールはこちらまで 年齢: 46
お住まい      : 厚木

コメント:

かなり前から白村江の敗戦については興味がありこのサイトに記載されていることについては認識していました。私の知っている事を1つ記載しておきます。(ただし証拠はない、昔なにかの本で読みました)

”地団駄を踏むとなぜ悔しいか”

白村江の敗戦以降、中国、朝鮮の占領軍は大仏建設などの労働力として日本国内から働き盛りの男手を奴隷としてかなり多くの日本人を集めていました。 これに不服のある村人を匿った事への見せしめとして村の男を生き埋めにし、その上を女子供や老人に踏み固めさせました。(自分の子供や亭主を自分で生き埋めにする)
この名残が”ラッセーラ”で有名なねぶた祭り。黒人霊歌のあのソウルフルな感動と同じように、ねぶた祭りが日本人の魂を揺さぶるのは、こうした背景があった模様です。
大東亜戦争の代償として支払う対中国、対朝鮮への保証などこれに比べれば些細な事・・・みんな忘れてしまったほうが幸せか?


私のホームページへ | HeartLand-Kaedeのページへ | メイン | 今すぐ登録


#####################################################


Yahoo!ジオシティーズ ゲストブック 戻る  

  2009年7月31日 (金) 00時11分17秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    大宰府・観世音寺に伝わる古絵図の最奥には、どう見ても三十三間堂と思われる横長の建物が描かれており、また奈良朝になって観世音寺を作ったことが確かなら、観世音寺の前身は法興寺だったのでは・・・、と最近考えてます。


 九州倭国の上宮王が、大宰府・都府楼の脇に法興寺を新築します。
 
 672年倭国が滅亡したのち、奈良の日本国は法興寺の金堂・講堂・五重塔・夢殿を、奈良の再建・法隆寺として移築します。

 その後ポツンと残った三十三間堂の前地に、観世音寺を付け足します。

 更に時代が下って平忠盛と大江大宰府長官が図って、京都へ三十三間堂を移築します。忠盛はその功により朝廷への登殿を許されます。

 更に時代が下って残った金堂・講堂・五重塔が戦火で消失します。

跡地に今あるちんけな講堂を作ります。
 
 
  2009年8月19日 (水) 06時39分08秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    観世音寺古絵図には、夢殿・伝法堂が描かれていない。

 ということは、この古絵図は奈良朝が造ったB観世音寺であり、九州王朝委国の造ったその前身のA観世音寺(=法興寺)ではないようだ。
 
 
  2009年8月20日 (木) 13時07分47秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   法興寺:九州委国での名前(観世音寺の前身)
法隆寺:移築後の奈良大和王朝での名前


興:動詞①はじめる②勢いを盛んにさせる③あることを楽しむ

隆:形容詞①低くない②盛り上がってる③豊かに大きい

動詞と形容詞の違いか・・・・
 
 
  2009年8月23日 (日) 07時15分26秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   ウィキペディアによると、

『現在の飛鳥寺の前身である法興寺は蘇我氏の氏寺として6世紀末から7世紀初頭にかけて造営されたもので、明日香村豊浦の豊浦寺(尼寺。現在の向原寺がその後身)と並び日本最古の本格的仏教寺院である。

『日本書紀』によると、法興寺は用明天皇2年(587年)に蘇我馬子が建立を発願したものである。馬子は排仏派の物部守屋との戦いに際し、この戦いに勝利したら仏寺を建立することを誓い無事に勝利したので、飛鳥の真神原(まかみのはら)の地に寺を建てることにしたという。』

飛鳥寺の前身である法興寺という前提は、ありえない飛鳥寺は掘っ立て柱構造であり法隆寺の移築元観世音寺その前身法興寺は礎石構造である。

更には法興元は九州年号である。
  2009年8月2日 (日) 17時19分51秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   米田良三氏は、源氏物語はもともと倭国のおける作品で平安時代に紫式部によって今風に手を加えられて世に出たとし、
源氏物語の舞台は607年~672年の京(大宰府都城)で、
難波が博多、住吉大明神は博多駅の南西にある住吉神社、
田蓑島は、住吉神社の南にある美野島、
難波の浦とは袖の湊、
伊勢は加布里の隣・大石あたり(私は神在あたり)、
須磨は今津湾の周船寺あたり、
明石は須磨の隣・姪浜あたり、
逢坂の関は関屋あたり、
と比定されてる。

桂離宮(桂殿)は、光源氏が作り八条宮智仁親王が1600年代に、大宰府水城(大堰)から京へ移築した。
  2009年8月2日 (日) 17時20分56秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    九州倭国が百済・高句麗と連合し白村江の戦いで完敗し10年後672年滅亡した。更に戦勝国の唐・新羅は倭へ進駐し、奈良に日本国を建国。

 日本書紀は倭国の史実(敗戦・被占領)をなぜか認めたくないようで、半島南部と日本列島内の王朝を縦につなぎ合わせ、あたかも奈良で起こったかのような歴史をでっち上げた。

 新羅から見れば奈良は、ブラジルの日系人みたいなものです。
大化の改新は新羅で起こったヒドンの乱の焼き直し版で、奈良で起こったことではありません、だから聖徳太子もでっちあげです。

 今奈良にある重要文化財のほとんどが九州倭国からの移築だそうです。東大寺も九州宇佐市の西小倉山・小倉の池のそばに建ってたと言いますし、薬師寺は山の東側・山本に建ってたといいます。
 三十三建堂もこれは大宰府の観世音寺の最奥に建ってたといいます。
  2009年8月2日 (日) 17時26分02秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    吉野ヶ里は環濠集落跡だなんていってわざわざ掘っ立て小屋を発掘後作って目くらまましされてますが・・・・、知る人ぞ知るか。

 卑弥呼の円墳を頂上に参道が続き、その参道の両サイドには九州王朝の歴代王様の墳墓が並んでいたと言います。
その参道を掘りにみたててしまったわけで、とんでもないことをしてくれたものです。

 ここが吉野離宮のあった場所でもあるわけで九州王朝の非常に重要な場所でもありました。

 源氏物語にも出て来ます。大宰府と吉野ヶ里は東西の位置関係ですが、京都と奈良の吉野は南北です。

 なお、2代の壱与(倭与)女王以降はそのままに、何故か初代の卑弥呼はその山の北側の伊勢に伊勢神宮として祭りなおしています(伊勢は加布里の隣・大石あたり:私は神在あたり)。
奈良王朝になって今の伊勢に更に遷宮したと言えます。
九州の伊勢・須磨・明石は延長線上のすぐ隣ですが、現在の伊勢と明石・須磨はかけ離れた位置にあります。


筑後川が九州王朝時代の吉野川です、今より北流してたようで吉野ヶ里のすぐ南を流れてたそうです。
  2009年8月2日 (日) 17時27分51秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   コロンブスがアメリカ大陸を発見したことになっているが、彼の出発時の絵には手に地図が描かれてる。
http://www31.ocn.ne.jp/~ysino/column/page010.html
中国・明の宦官・鄭和の艦隊のがその前にアメリカを発見していた模様でその際描かれた地図を持って、コロンブスはアメリカへ渡航した模様。
奈良の正倉院には九州王朝の遺物が大量に残されているのですが、普通は陸のシルクロードをはるばる運ばれてきたといわれてます。
九州王朝は海上交易で財を成した思われ正倉院の遺物は海のシルクロードを経由して大量に運ばれたものです、船には一度に大量に運べますからね。エジプト・アラビア・インド・マレーシア・インドネシア・タイ・中国経由でしょう。
  2009年8月2日 (日) 17時29分02秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    鄭和の再検証は以下の方がよいかも。

http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Muse059.html

 『が、イギリスの退役海軍将校で歴史学者でもあるガビン・メンジース(Gavin Menzies)が、現存する鄭和の航海記録を調べなおしたところ、艦隊は第六回航海の1421年3月から1423年10月にかけて世界一周の航海を行い、艦隊の一部はアフリカ南端から北上してカリブ海沿岸、今のカリフォルニア沖などにまで達していることが分かったという。
鄭和の艦隊は、天体の角度を測定する装置である六分儀を使って自らの船の位置を記録しながら航海していたが、コンピューターによるシミュレーションで当時の南十字星などの位置を再現し、鄭和の航海記録と照らし合わせたところ、オーストラリアや南極、南北アメリカの沿岸などの場所が浮かび上がった』
  2009年8月2日 (日) 17時33分13秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   ロダンが彫刻した「怒れるダビデ」像ってありますよね。
このダビデの像の頭には角が2本あります。

ユダヤ教の以前、ユダヤ人はバール神を信じてたそうで、牛の神さまです。日本の神道はこのバール神がはるばる渡ってきたといわれてます。
クレタ島の地中海周辺には牛頭神のタイルが残ってるそうです。

牛頭天皇・出雲大社・大国主命・蘇神祭・因幡のウサギ・七夕祭りなんかはこのバール神が日本へ来てる証拠と言ってる人もいます。

ソロモンの時代ユダヤの民はまだバール神を信じてたみたいで、その後ユダヤ教へ改宗したものと思われます。
  2009年8月2日 (日) 17時34分28秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   私は周防出身ですが、明治維新がどうもこのロスチャイルドの支援で成功したんじゃないかって思ってるんですよね。

「文久3年(1863年)、執政周布政之助を通じて洋行を藩に嘆願、伊藤博文・山尾庸三・井上勝らとともに長州五傑の一人としてイギリスへ密航するが、留学中に国力の違いを目の当たりにして開国論に転じ、下関での外国船砲撃事件では伊藤とともに急遽帰国して和平交渉に尽力した。」

このときイギリスと尊王倒幕が約束されていたんじゃないかってね。
明治天皇が周防田布施麻郷の出身だということも併せて考えると、その後の日銀・日露戦争の勝利・皇室資産の管理がすんなりと頷けるわけです。
  2009年8月2日 (日) 17時37分48秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    馬韓戦争で負けイギリスが彦島を要求してきたらしいのですが、高杉晋作は言葉が分からないので、この日本にはイザナギ・イザナミの尊がいて八百万の神が鎮座ましますためにこれをお譲りするわけには行きません。と言ったとか・言わなかったとか。

 それで、イギリスが諦めて、彦島は香港のように植民地にならなかった。
と言うのだが説話が非常に眉唾ですよね、大事の前の小事だったのでしょう。
 
 
  2009年8月3日 (月) 22時43分33秒
[名前] :   のんびりひまじん
[住所] :   神奈川県
[コメント] :   薩長史観にご注意されますよう。

この談判の際に四国連合側のすべての要求を受け入れた高杉が彦島の租借だけは断固として拒否し、高杉の努力によって彦島が香港のような外国の領土になるのを防いだという逸話が有名だが、この話は当時の記録にはなく、ずっと後年になってこの交渉の時に長州側の通訳をした伊藤博文が述懐した話であり、真実か否かは不明である

/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E9%80%A3%E5%90%88%E8%89%A6%E9%9A%8A%E4%B8%8B%E9%96%A2%E7%A0%B2%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6

再言。薩長史観にご注意ありますよう。

日本列島の軍隊が外国に敗けた回数は、
・一度もない(薩長史観)
・二度(白村江と大東亜戦争と・・・古田史観)
・3~4度(二度+薩英戦争・下関戦争・・・小生の意見)
 
 
  2009年8月11日 (火) 20時39分37秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    のんびりひまじんさんへ

 おっしゃる通りで、白村の江の戦い(唐・新羅・飛鳥の秦国の東西枢軸国、に対し、高句麗・百済・九州倭国の南北枢軸の決戦)に敗戦した。

更に今度の太平洋戦争での敗戦です。

 私は、周防の出身ですが、日本書記に「長門に城を築く」とあり、当然山口県の西半分の長門に遺跡があるものと一生懸命探しましたがありませんでした。

 鹿島昇の本読んで、柳井ー田布施・麻里府の間が長い水路(周防大島側は大きな島)になってたそうで、古くは風向明媚な水門だったとか、そこを長門といったそうです。

 そうです城とは、田布施の北の岩城山だったのですね。

 米軍の厚木基地・横田基地・横須賀基地と同じように、基ヰ城・大野城・岩城山は、新羅進駐軍の基地だったということです。
  2009年8月11日 (火) 19時58分51秒
[名前] :   
[住所] :   
[コメント] :    皆さんは犬山市の明治村行かれたことありますか?http://www.meijimura.com/welcome/index.html

 そうです、明治の建物の秀逸なものを全国から集め移築したもので、すばらしい建物が残されていますね。

 移築は、新築することに比べてずっと簡単ですし、短納期に完成可能です。

 土佐沖のメタンハイドレードが更に深海へ一挙に流れ落ちたために発生した考えられている白鳳の大地震が同じ地層の飛鳥地方に西暦678年襲ったことにより、飛鳥寺をはじめとする掘立柱構造の建物が一挙に損壊したと思われます。

 飛鳥の秦王朝は、困って九州王朝の委国の礎石建築物を、大挙移築することになったと言うわけです。
  2009年8月11日 (火) 21時14分55秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    移築の根拠は、なんといっても、2001年(H13年)2月奈良文化財研究所が、法隆寺の五重塔の芯柱の伐採年が西暦594年に伐採したものと年輪年代法で断定したことです。

 法隆寺が西暦670年に消失後、710年頃再建というからには、伐採年が古すぎるということでしょう。

 さらには、川端俊一郎著の「法隆寺のものさし」で書くように、法隆寺のものさしが南朝劉宋の標準尺245ミリの「材と分」によっていることでしょう。
  2009年8月19日 (水) 06時21分24秒
[名前] :   とう
[住所] :   横浜
[コメント] :   九州王朝「委国」の敗戦


を今現在も認めがらない輩がいるみたい。

戦前までは無敵国家だと吹聴し、実のところは唐・新羅の連合軍に敗戦している。

半島は同盟国の統一新羅といえども、以降、高麗・李朝と属国政策を儒教でカムフラージュし宗主国・中国へ朝貢外交を継続している。

参照「韓国は日本人がつくった」黄文雄著


アメリカに負けたのは唯一で、それも敗戦でなく終戦だそうだ。

さあー大変だ。
今の日本経済・軍備が置かれている状況は、米国・中国のハザマで揺れ動いてる。
  2009年8月23日 (日) 12時05分50秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   徴税権・警察権を持つ道州制の確立

 中田さん知事辞めて、で、衆議院に出るかと言うと出ないと言う。

 カリフォルニアのシュワルツネッガー知事んとこ財政破綻で大変らしい、が、連邦政府も見て見ぬふりで助けないらしい。

 ここ横浜はこの1年道路工事すごいぜ!金が余って・あまって、旗振りの立ちん棒が一杯、シュワちゃんに見せてやりたいくらい。

 霞ヶ関の横暴をどうしたらとめられるか?
道州制を導入し、徴税権・警察権を州政府へ移管することだ、これが一番手っ取り早いと思うのだが・・・・・・・その為には憲法から手をつけないと・・・連邦制ということだが・・・・まっ、民主党、でけんだろうな。

今日も、株は重たかった。
 
 
  2009年8月23日 (日) 12時18分42秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   >政権が民主党に変わるとなれば市場の環境も一変するかもしれない

 ちょ・ちょっと脅かさないでくださいよ~、ナチスに変わるってわけじゃないでしょうから・・・

 郵政を元に戻すとか、西川さんを首にするとか、言ってるたわいもない輩らにも思えるんですが。てんでにばらばらなことに成らなきゃ良いんですが・・・

 わたしは、東国原知事のような従来の筵旗の地方政治じゃなく、警察権・徴税権をもった道州制の地方政府を希望してるんですが、国は外交・軍事くらいで良いんじゃないかと、でもとても民主党にやれそうにないし^^

消費税は先3年はやらないとかいってるし、というか付加価値税の導入をして欲しいのですが。

でも正直民主党になれば・・・・どう変わるんでしょうね・不安です。
 
 
  2009年8月23日 (日) 12時47分36秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   徴税権・警察権が移管された州政府


徴税権・警察権が移管された州政府はすごいものになるよ。

 州知事は直接選挙で選ばれるだろうが、都知事の石原慎太郎ってなもんじゃないぜ、当然霞ヶ関は不要で官僚は各々州政府の官庁へ移籍することになるからな。

 州予算の立案から始まり、それに見合った税金を確保する必要があり、今の本社所在地課税で東京都ばかりが豊かになるってことがなくなる。
どうよ・どうよ・・・・
 
 
  2009年8月23日 (日) 12時51分10秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   民主党

自民党は民主党が圧倒的に強いと途中でブン投げないだろうな?
あとは野となれ山となれ・・・・なーんちゃって。

この時期民主党というのも厳しいな・・・・・
まっ、官僚のなかにも冷や飯喰ってる奴もいるだろうから、
うまく取り込んで・・・・・ドジルナよ

あーぁ、やっぱ心配だなー

公武合体・攘夷じゃなく、尊王開国だからな。

道州制導入・州政府徴税権移管・警察権移管、
外交・軍事はそのままだよー

分かったか^^
  2009年8月23日 (日) 12時10分48秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   
[コメント] :   掲示板の再開

さすが、ホームページも10年放ってると、
文字化けや・リンク切れで・・・散々です、この機会に見直ししました。

鹿島昇が、列島史・大化の改新が、半島史・新羅での「ひどんの乱」のコピーだと気付き、その登場人物を当てはめてみると、このジグソーパズル、ぴったり、当てはまった、ということで・・・・・

更に、時代をくだり検討すると明治維新が見えてきたっていいます。

昭和天皇が大正天皇の子でなく、明治天皇の子で、更に子種がなく・・・
平成天皇と美智子皇后の実子は、秋篠宮だけだと言うし・・・・・
  2009年8月23日 (日) 12時21分56秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   
[コメント] :   ど素人・民主党の官僚無しの経済運営は果たして出来るのか?
未曾有の経済・金融危機時に、国民は一か八かの選択となりそうだ。
明治維新はあれで成功したが・・・・・そんな覚悟はできているのか?

お・ぉー 恐ッ
  2009年9月6日 (日) 18時01分56秒
[名前] :   阿部 学
[住所] :   069-0365 北海道岩見沢市上幌向町583番地147
[コメント] :   何気なく見ておりましたら、どこかで見たことのあるタイトルで
クリックしたら私のもとに帰り
サプライズ!
ありがとうございます。
私もこれで、歴史研究家のお仲間に入れたようでうれしく思います。
ところで、舒明天皇から天智天皇の系譜は、新羅の金ユ信と金春秋の系図の書き換えであると断言しますがいかがですか。

私の記事にもありますのでhttp://blogs.yahoo.co.jp/manase8775/34030727.html
一度お読みになってください。
  
▲このページのトップ 戻る  

Yahoo!ジオシティーズ




####################################################


Yahoo!ジオシティーズ ゲストブック 戻る  

  2010年8月31日 (火) 22時24分19秒
[名前] :   銀河 秋彩
[住所] :   安芸の国人
[コメント] :   「日本国」の成立は、西暦660年(斉明六年)。
平安時代の日本国・大和朝廷(梨壺)は、
【(最初の即位)雄略&(二度目の即位)聖武天皇の生誕年】を、「日本建国年」に当てている。

臺国の、君臨者・斉明太上天皇(鏡皇女)(秋)と、統治者・舒明天皇(藤原鎌足)(冬)、
との娘・君臨者・推古天皇(額田王・太田皇女)(秋)と、
天智系(春)弘文天皇(後夫)は夫婦。
つまり、天智天皇(春)と、蘇我大王家(秋)の推古天皇の合併王朝が、日本国大和朝廷。
  2010年8月31日 (火) 22時02分16秒
[名前] :   銀河 秋彩
[住所] :   安芸の国人
[コメント] :   ●『万葉集』は、表裏一体の二重構造を持つ、「表」は歌集、【裏】は史書。
【裏】=【皇統君臨家・大倭国・蘇我大王家(天皇家)〔秋〕聖武天皇〔石川朝臣君子・きみこ〕の勅撰史書】
=【和歌に依って綴られた、勅撰史書】
 聖武天皇【母は、推古天皇・額田王(秋)、父は、天智系(春)弘文天皇(春)】の実名「石川朝臣君子」は、
『万葉集』(巻3・248)の左注に在り。
「新編国歌大観」準拠版 『万葉集』(上下巻)を使用。

『記、紀、万葉』とも、平安時代の日本国・大和朝廷(梨壺)の、同時・最終編纂。
『古事記』は、712年、『日本書紀』は、720年に、訂正。
  2010年8月31日 (火) 21時59分12秒
[名前] :   銀河 秋彩
[住所] :   安芸の国人
[コメント] :   『記、紀、万葉』とは何か?

▲『古事記』は、【物部氏=石上 布留<古>、即ち、<古>の<事>を<記>した、
  倭国・九州筑紫王朝(卑弥呼)・鳩派物部系(夏)の史書】……概して「物語」風。
「白村江(はくすきのえ)の戦い」で、鳩派・倭国・九州筑紫王朝・物部氏は一旦滅亡。
「壬申の乱」で、勝利した、
【倭王・多利思比孤=鷹派物部氏(夏)・高句麗の淵蓋蘇文(ユンゲ・ソムン)⇒ 天武天皇】が
《『隋書』イ妥国(臺国)王・(倭皇)推古天皇(小野妹子・額田王・太田皇女)を毒殺》して、「復活倭国」。
西暦812年に置かれている。
  
■『日本書紀』は、
【(百済と同胞の)日本国大和朝廷・(君臨は)近江(淡海)王朝・蘇我大王家(秋)と
 統治は(新羅王武烈=百濟鎮將・劉仁願)=【外来征服王朝】天智天皇の、天智系[春]大伴氏隼人の史書】。
 外国、主として唐への「独立宣言書」の意味合いを持つ。
西暦820年に置かれている。
  2009年11月7日 (土) 19時48分58秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   九州王朝「委国」の最後は712年



九州王朝「委国」の最後は壬申の乱の頃と思ってたが・・・・

古賀達也氏の最後の九州年号ー「大長」年号の史料批判ー
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaihou77/koga7701.html

によると、その最後は712年(九州年号大長元9年)和銅5年のことらしい。

西暦     干支  九州元号古賀試案  大和朝廷元号
652年    壬子    白雉元年       x
661年    辛酉    白鳳元年       x
684年    甲申    朱雀元年       x
686年    丙戌    朱鳥元年       x
695年    乙未    大化元年       x
701年    辛丑    大化七年      大宝元年 
704年    甲辰    大長元年      慶雲元年
712年    壬子    大長九年      和銅五年

「消された隼人征討記事」としてその詳細をきさいしている。
  2009年11月7日 (土) 19時47分38秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   あった良かった3000円だって、配達290円、すごく良心的。
月曜日になるらしい・・・楽しみだ。

マニアックな本は興味のある本人だけ・・・・
近所の本屋、横浜市の図書館全部調べたけど無かったもんなー
女房曰く、なんでそんなにまでして欲しいの?
  2009年11月5日 (木) 22時58分31秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   壬申大乱:古田武彦著(東洋書林発行)

をどうしても読みたくなってネットで本を漁ったが売り切れで、たまたま在庫ありってんで発注したら3日後におもむろに在庫切れにつきお売りできませんときた。

新刊2,940円のところ、古本で5,400円位してるみたいだ。

百済の白村江の戦い663年で敗戦し中国・唐の囚われの身となった九州王朝倭国の王・筑紫君薩夜麻(ちくしのきみ・さちやま)が唐から帰国したのが672年、同じ年に壬申の乱が発生いている。

この時の天武天皇と筑紫君薩夜麻が同一人物だとする説、否筑紫君薩夜麻を補佐する将軍だったとする説と色々あがっている。

阿蘇カルデラから流れ出る白川の流域に大津郡瀬田とか、天子宮とかあり・・・・必ずしも琵琶湖の瀬田といえなくなった。
 
 
  2010年8月31日 (火) 21時12分04秒
[名前] :   銀河 秋彩
[住所] :   安芸の国人
[コメント] :   塾田津(四国松山)に船乗りせむと
月【統治者(有間皇子)の即位】待てば
潮【朝廷(の準備)】も叶ひぬ
今は漕ぎ出でな【さあ、戦争だ!】
  額田王(推古天皇)(巻1・8)
帰国した「筑紫君薩夜麻」=【有間皇子(定恵)】
孝徳天皇と有間皇子(定恵)の陵は、
大王の常木が副葬されている「藤ノ木古墳」。

 高句麗の大臣・淵蓋蘇文(ユンゲ・ソムン)
=「倭王・多利思比孤」=『万葉集』の「軍王」
=【大海人皇子(のちに、天武)・孝徳天皇の皇太弟】。
  2009年10月16日 (金) 20時35分14秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   奇兵隊天皇



明治天皇は山口県田布施麻郷出身の大室寅之助であり、伊藤博文が率いる奇兵隊の力士隊に属する隊員だった。

大室家は桓武天皇吉野南朝の後胤で大内義隆が足利義満との敗戦で周防田布施へお連れした、更にのちにこのことに気づいた毛利になっても保護された。

吉田松陰の南朝革命の思想に共鳴した志士によって維新がなり、明治天皇として即位。

我々山口の古老は明治維新の一番の出世頭の大室寅之助のことを、愛着をもって「奇兵隊天皇」と呼んだ。
  2009年10月16日 (金) 20時33分19秒
[名前] :   と
[住所] :   横浜
[コメント] :   火薬の材料・硝石



 信長は安土桃山城を築城した際、天守閣が吹き抜けになっており、バテレンを連れて天守閣に登った時、キリスト・釈迦の上に自分がいると、世界の王の王だといったとか。

 鉄砲をいち早く導入したのは信長なのだが、鉄砲の火薬に使用の硝石の輸入は当時バテレンの専売品だった。

 キリストを認めない信長に、バテレンはその硝石を渡さなくなった。
しかも本能寺もろとも爆薬で信長をフッ飛ばし、翌日には博多に逃れてたとか。

 秀吉は下手人がバテレンだとすると硝石が手に入らなくなることから、ライバルの金持ち明智光秀を謀反人に仕立て上げ一族郎党口封じのため皆殺しにしたとのこと。

 光秀のおばさんの濃姫・ききょうは、夫殺しの罪に仕立て上げられ、安土城を棺おけとみなして、城もろとも焼き殺された。

これ、ほんと^^
  2009年10月16日 (金) 20時31分21秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   春日局は



http://fleshwords.at.infoseek.co.jp/dt/dt042.htm

明智光秀の家老・斉藤利三の娘ですが、徳川家康との間に家光を生んでいる第2代将軍秀忠とは、腹違いの兄弟ということになる。

ちょうど明治天皇の子の大正天皇と昭和天皇と同じ異母兄弟である。
  2009年10月16日 (金) 20時29分18秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   うつけ と たわけ



美濃では「たわけ」と言われていたようで、上通下通婚の「婚」を「たわけ」といったそうです。
http://tyg26.blog79.fc2.com/blog-entry-198.html

信長と妹のお市は浅井に嫁ぐ前から出来てて、その娘が茶々・淀君だそうだ。

お市の3人の娘(茶々、初、江)のうち初・江は浅井長政との子で、秀吉が淀君でなければならなかった。

本能寺はバテレンの爆薬でふっ飛ばされたのであって、明智光秀の謀反云々は秀吉の言いがかり、いやーこの話は長くなるので止めとこう。
  2009年10月3日 (土) 10時35分55秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    この10月1日に映画を女房と見に行きまして・・・・・・カムイ外伝・・・・・白土三平の漫画世代でして・・・・懐かしく・いやーおもしろかったですよ。

 森鴎外と同じ被差別部落民のテーマですね・・・・・・・私はひょっとして部落民は九州倭国の支配階級だったのでは?と・・・・・思ってるのですが・・・そうすると関東以西に分布するってのも分かる気がします。
  
▲このページのトップ 戻る  

Yahoo!ジオシティーズ




###################################################


  2009年11月7日 (土) 19時48分58秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   九州王朝「委国」の最後は712年



九州王朝「委国」の最後は壬申の乱の頃と思ってたが・・・・

古賀達也氏の最後の九州年号ー「大長」年号の史料批判ー
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaihou77/koga7701.html

によると、その最後は712年(九州年号大長元9年)和銅5年のことらしい。

西暦     干支  九州元号古賀試案  大和朝廷元号
652年    壬子    白雉元年       x
661年    辛酉    白鳳元年       x
684年    甲申    朱雀元年       x
686年    丙戌    朱鳥元年       x
695年    乙未    大化元年       x
701年    辛丑    大化七年      大宝元年 
704年    甲辰    大長元年      慶雲元年
712年    壬子    大長九年      和銅五年

「消された隼人征討記事」としてその詳細をきさいしている。
  2009年11月7日 (土) 19時47分38秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   あった良かった3000円だって、配達290円、すごく良心的。
月曜日になるらしい・・・楽しみだ。

マニアックな本は興味のある本人だけ・・・・
近所の本屋、横浜市の図書館全部調べたけど無かったもんなー
女房曰く、なんでそんなにまでして欲しいの?
  2009年11月5日 (木) 22時58分31秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   壬申大乱:古田武彦著(東洋書林発行)

をどうしても読みたくなってネットで本を漁ったが売り切れで、たまたま在庫ありってんで発注したら3日後におもむろに在庫切れにつきお売りできませんときた。

新刊2,940円のところ、古本で5,400円位してるみたいだ。

百済の白村江の戦い663年で敗戦し中国・唐の囚われの身となった九州王朝倭国の王・筑紫君薩夜麻(ちくしのきみ・さちやま)が唐から帰国したのが672年、同じ年に壬申の乱が発生いている。

この時の天武天皇と筑紫君薩夜麻が同一人物だとする説、否筑紫君薩夜麻を補佐する将軍だったとする説と色々あがっている。

阿蘇カルデラから流れ出る白川の流域に大津郡瀬田とか、天子宮とかあり・・・・必ずしも琵琶湖の瀬田といえなくなった。
  2009年10月16日 (金) 20時35分14秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   奇兵隊天皇



明治天皇は山口県田布施麻郷出身の大室寅之助であり、伊藤博文が率いる奇兵隊の力士隊に属する隊員だった。

大室家は桓武天皇吉野南朝の後胤で大内義隆が足利義満との敗戦で周防田布施へお連れした、更にのちにこのことに気づいた毛利になっても保護された。

吉田松陰の南朝革命の思想に共鳴した志士によって維新がなり、明治天皇として即位。

我々山口の古老は明治維新の一番の出世頭の大室寅之助のことを、愛着をもって「奇兵隊天皇」と呼んだ。
  2009年10月16日 (金) 20時33分19秒
[名前] :   と
[住所] :   横浜
[コメント] :   火薬の材料・硝石



 信長は安土桃山城を築城した際、天守閣が吹き抜けになっており、バテレンを連れて天守閣に登った時、キリスト・釈迦の上に自分がいると、世界の王の王だといったとか。

 鉄砲をいち早く導入したのは信長なのだが、鉄砲の火薬に使用の硝石の輸入は当時バテレンの専売品だった。

 キリストを認めない信長に、バテレンはその硝石を渡さなくなった。
しかも本能寺もろとも爆薬で信長をフッ飛ばし、翌日には博多に逃れてたとか。

 秀吉は下手人がバテレンだとすると硝石が手に入らなくなることから、ライバルの金持ち明智光秀を謀反人に仕立て上げ一族郎党口封じのため皆殺しにしたとのこと。

 光秀のおばさんの濃姫・ききょうは、夫殺しの罪に仕立て上げられ、安土城を棺おけとみなして、城もろとも焼き殺された。

これ、ほんと^^
  2009年10月16日 (金) 20時31分21秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   春日局は



http://fleshwords.at.infoseek.co.jp/dt/dt042.htm

明智光秀の家老・斉藤利三の娘ですが、徳川家康との間に家光を生んでいる第2代将軍秀忠とは、腹違いの兄弟ということになる。

ちょうど明治天皇の子の大正天皇と昭和天皇と同じ異母兄弟である。
  2009年10月16日 (金) 20時29分18秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   うつけ と たわけ



美濃では「たわけ」と言われていたようで、上通下通婚の「婚」を「たわけ」といったそうです。
http://tyg26.blog79.fc2.com/blog-entry-198.html

信長と妹のお市は浅井に嫁ぐ前から出来てて、その娘が茶々・淀君だそうだ。

お市の3人の娘(茶々、初、江)のうち初・江は浅井長政との子で、秀吉が淀君でなければならなかった。

本能寺はバテレンの爆薬でふっ飛ばされたのであって、明智光秀の謀反云々は秀吉の言いがかり、いやーこの話は長くなるので止めとこう。
  2009年10月3日 (土) 10時35分55秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    この10月1日に映画を女房と見に行きまして・・・・・・カムイ外伝・・・・・白土三平の漫画世代でして・・・・懐かしく・いやーおもしろかったですよ。

 森鴎外と同じ被差別部落民のテーマですね・・・・・・・私はひょっとして部落民は九州倭国の支配階級だったのでは?と・・・・・思ってるのですが・・・そうすると関東以西に分布するってのも分かる気がします。
  2009年9月6日 (日) 18時01分56秒
[名前] :       
[住所] :        
[コメント] :   何気なく見ておりましたら、どこかで見たことのあるタイトルで
クリックしたら私のもとに帰り
サプライズ!
ありがとうございます。
私もこれで、歴史研究家のお仲間に入れたようでうれしく思います。
ところで、舒明天皇から天智天皇の系譜は、新羅の金ユ信と金春秋の系図の書き換えであると断言しますがいかがですか。

私の記事にもありますので
一度お読みになってください。
  2009年8月23日 (日) 12時21分56秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   
[コメント] :   ど素人・民主党の官僚無しの経済運営は果たして出来るのか?
未曾有の経済・金融危機時に、国民は一か八かの選択となりそうだ。
明治維新はあれで成功したが・・・・・そんな覚悟はできているのか?

お・ぉー 恐ッ
  2009年8月23日 (日) 12時10分48秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   
[コメント] :   掲示板の再開

さすが、ホームページも10年放ってると、
文字化けや・リンク切れで・・・散々です、この機会に見直ししました。

鹿島昇が、列島史・大化の改新が、半島史・新羅での「ひどんの乱」のコピーだと気付き、その登場人物を当てはめてみると、このジグソーパズル、ぴったり、当てはまった、ということで・・・・・

更に、時代をくだり検討すると明治維新が見えてきたっていいます。

昭和天皇が大正天皇の子でなく、明治天皇の子で、更に子種がなく・・・
平成天皇と美智子皇后の実子は、秋篠宮だけだと言うし・・・・・
 
 
  2009年8月23日 (日) 12時51分10秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   民主党

自民党は民主党が圧倒的に強いと途中でブン投げないだろうな?
あとは野となれ山となれ・・・・なーんちゃって。

この時期民主党というのも厳しいな・・・・・
まっ、官僚のなかにも冷や飯喰ってる奴もいるだろうから、
うまく取り込んで・・・・・ドジルナよ

あーぁ、やっぱ心配だなー

公武合体・攘夷じゃなく、尊王開国だからな。

道州制導入・州政府徴税権移管・警察権移管、
外交・軍事はそのままだよー

分かったか^^
 
 
  2009年8月23日 (日) 12時47分36秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   徴税権・警察権が移管された州政府


徴税権・警察権が移管された州政府はすごいものになるよ。

 州知事は直接選挙で選ばれるだろうが、都知事の石原慎太郎ってなもんじゃないぜ、当然霞ヶ関は不要で官僚は各々州政府の官庁へ移籍することになるからな。

 州予算の立案から始まり、それに見合った税金を確保する必要があり、今の本社所在地課税で東京都ばかりが豊かになるってことがなくなる。
どうよ・どうよ・・・・
 
 
  2009年8月23日 (日) 12時18分42秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   >政権が民主党に変わるとなれば市場の環境も一変するかもしれない

 ちょ・ちょっと脅かさないでくださいよ~、ナチスに変わるってわけじゃないでしょうから・・・

 郵政を元に戻すとか、西川さんを首にするとか、言ってるたわいもない輩らにも思えるんですが。てんでにばらばらなことに成らなきゃ良いんですが・・・

 わたしは、東国原知事のような従来の筵旗の地方政治じゃなく、警察権・徴税権をもった道州制の地方政府を希望してるんですが、国は外交・軍事くらいで良いんじゃないかと、でもとても民主党にやれそうにないし^^

消費税は先3年はやらないとかいってるし、というか付加価値税の導入をして欲しいのですが。

でも正直民主党になれば・・・・どう変わるんでしょうね・不安です。
  2009年8月23日 (日) 12時05分50秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   徴税権・警察権を持つ道州制の確立

 中田さん知事辞めて、で、衆議院に出るかと言うと出ないと言う。

 カリフォルニアのシュワルツネッガー知事んとこ財政破綻で大変らしい、が、連邦政府も見て見ぬふりで助けないらしい。

 ここ横浜はこの1年道路工事すごいぜ!金が余って・あまって、旗振りの立ちん棒が一杯、シュワちゃんに見せてやりたいくらい。

 霞ヶ関の横暴をどうしたらとめられるか?
道州制を導入し、徴税権・警察権を州政府へ移管することだ、これが一番手っ取り早いと思うのだが・・・・・・・その為には憲法から手をつけないと・・・連邦制ということだが・・・・まっ、民主党、でけんだろうな。

今日も、株は重たかった。
  2009年8月19日 (水) 06時21分24秒
[名前] :   とう
[住所] :   横浜
[コメント] :   九州王朝「委国」の敗戦


を今現在も認めがらない輩がいるみたい。

戦前までは無敵国家だと吹聴し、実のところは唐・新羅の連合軍に敗戦している。

半島は同盟国の統一新羅といえども、以降、高麗・李朝と属国政策を儒教でカムフラージュし宗主国・中国へ朝貢外交を継続している。

参照「韓国は日本人がつくった」黄文雄著


アメリカに負けたのは唯一で、それも敗戦でなく終戦だそうだ。

さあー大変だ。
今の日本経済・軍備が置かれている状況は、米国・中国のハザマで揺れ動いてる。
  2009年8月11日 (火) 21時14分55秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    移築の根拠は、なんといっても、2001年(H13年)2月奈良文化財研究所が、法隆寺の五重塔の芯柱の伐採年が西暦594年に伐採したものと年輪年代法で断定したことです。

 法隆寺が西暦670年に消失後、710年頃再建というからには、伐採年が古すぎるということでしょう。

 さらには、川端俊一郎著の「法隆寺のものさし」で書くように、法隆寺のものさしが南朝劉宋の標準尺245ミリの「材と分」によっていることでしょう。
  2009年8月11日 (火) 19時58分51秒
[名前] :   
[住所] :   
[コメント] :    皆さんは犬山市の明治村行かれたことありますか?http://www.meijimura.com/welcome/index.html

 そうです、明治の建物の秀逸なものを全国から集め移築したもので、すばらしい建物が残されていますね。

 移築は、新築することに比べてずっと簡単ですし、短納期に完成可能です。

 土佐沖のメタンハイドレードが更に深海へ一挙に流れ落ちたために発生した考えられている白鳳の大地震が同じ地層の飛鳥地方に西暦678年襲ったことにより、飛鳥寺をはじめとする掘立柱構造の建物が一挙に損壊したと思われます。

 飛鳥の秦王朝は、困って九州王朝の委国の礎石建築物を、大挙移築することになったと言うわけです。
 
 
  2009年8月11日 (火) 20時39分37秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    のんびりひまじんさんへ

 おっしゃる通りで、白村の江の戦い(唐・新羅・飛鳥の秦国の東西枢軸国、に対し、高句麗・百済・九州倭国の南北枢軸の決戦)に敗戦した。

更に今度の太平洋戦争での敗戦です。

 私は、周防の出身ですが、日本書記に「長門に城を築く」とあり、当然山口県の西半分の長門に遺跡があるものと一生懸命探しましたがありませんでした。

 鹿島昇の本読んで、柳井ー田布施・麻里府の間が長い水路(周防大島側は大きな島)になってたそうで、古くは風向明媚な水門だったとか、そこを長門といったそうです。

 そうです城とは、田布施の北の岩城山だったのですね。

 米軍の厚木基地・横田基地・横須賀基地と同じように、基ヰ城・大野城・岩城山は、新羅進駐軍の基地だったということです。
 
 
  2009年8月3日 (月) 22時43分33秒
[名前] :   のんびりひまじん
[住所] :   神奈川県
[コメント] :   薩長史観にご注意されますよう。

この談判の際に四国連合側のすべての要求を受け入れた高杉が彦島の租借だけは断固として拒否し、高杉の努力によって彦島が香港のような外国の領土になるのを防いだという逸話が有名だが、この話は当時の記録にはなく、ずっと後年になってこの交渉の時に長州側の通訳をした伊藤博文が述懐した話であり、真実か否かは不明である

/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E9%80%A3%E5%90%88%E8%89%A6%E9%9A%8A%E4%B8%8B%E9%96%A2%E7%A0%B2%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6

再言。薩長史観にご注意ありますよう。

日本列島の軍隊が外国に敗けた回数は、
・一度もない(薩長史観)
・二度(白村江と大東亜戦争と・・・古田史観)
・3~4度(二度+薩英戦争・下関戦争・・・小生の意見)
  2009年8月2日 (日) 17時37分48秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    馬韓戦争で負けイギリスが彦島を要求してきたらしいのですが、高杉晋作は言葉が分からないので、この日本にはイザナギ・イザナミの尊がいて八百万の神が鎮座ましますためにこれをお譲りするわけには行きません。と言ったとか・言わなかったとか。

 それで、イギリスが諦めて、彦島は香港のように植民地にならなかった。
と言うのだが説話が非常に眉唾ですよね、大事の前の小事だったのでしょう。
  2009年8月2日 (日) 17時34分28秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   私は周防出身ですが、明治維新がどうもこのロスチャイルドの支援で成功したんじゃないかって思ってるんですよね。

「文久3年(1863年)、執政周布政之助を通じて洋行を藩に嘆願、伊藤博文・山尾庸三・井上勝らとともに長州五傑の一人としてイギリスへ密航するが、留学中に国力の違いを目の当たりにして開国論に転じ、下関での外国船砲撃事件では伊藤とともに急遽帰国して和平交渉に尽力した。」

このときイギリスと尊王倒幕が約束されていたんじゃないかってね。
明治天皇が周防田布施麻郷の出身だということも併せて考えると、その後の日銀・日露戦争の勝利・皇室資産の管理がすんなりと頷けるわけです。
  2009年8月2日 (日) 17時33分13秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   ロダンが彫刻した「怒れるダビデ」像ってありますよね。
このダビデの像の頭には角が2本あります。

ユダヤ教の以前、ユダヤ人はバール神を信じてたそうで、牛の神さまです。日本の神道はこのバール神がはるばる渡ってきたといわれてます。
クレタ島の地中海周辺には牛頭神のタイルが残ってるそうです。

牛頭天皇・出雲大社・大国主命・蘇神祭・因幡のウサギ・七夕祭りなんかはこのバール神が日本へ来てる証拠と言ってる人もいます。

ソロモンの時代ユダヤの民はまだバール神を信じてたみたいで、その後ユダヤ教へ改宗したものと思われます。
  2009年8月2日 (日) 17時29分02秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    鄭和の再検証は以下の方がよいかも。

http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Muse059.html

 『が、イギリスの退役海軍将校で歴史学者でもあるガビン・メンジース(Gavin Menzies)が、現存する鄭和の航海記録を調べなおしたところ、艦隊は第六回航海の1421年3月から1423年10月にかけて世界一周の航海を行い、艦隊の一部はアフリカ南端から北上してカリブ海沿岸、今のカリフォルニア沖などにまで達していることが分かったという。
鄭和の艦隊は、天体の角度を測定する装置である六分儀を使って自らの船の位置を記録しながら航海していたが、コンピューターによるシミュレーションで当時の南十字星などの位置を再現し、鄭和の航海記録と照らし合わせたところ、オーストラリアや南極、南北アメリカの沿岸などの場所が浮かび上がった』
  2009年8月2日 (日) 17時27分51秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   コロンブスがアメリカ大陸を発見したことになっているが、彼の出発時の絵には手に地図が描かれてる。
http://www31.ocn.ne.jp/~ysino/column/page010.html
中国・明の宦官・鄭和の艦隊のがその前にアメリカを発見していた模様でその際描かれた地図を持って、コロンブスはアメリカへ渡航した模様。
奈良の正倉院には九州王朝の遺物が大量に残されているのですが、普通は陸のシルクロードをはるばる運ばれてきたといわれてます。
九州王朝は海上交易で財を成した思われ正倉院の遺物は海のシルクロードを経由して大量に運ばれたものです、船には一度に大量に運べますからね。エジプト・アラビア・インド・マレーシア・インドネシア・タイ・中国経由でしょう。
  2009年8月2日 (日) 17時26分02秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    吉野ヶ里は環濠集落跡だなんていってわざわざ掘っ立て小屋を発掘後作って目くらまましされてますが・・・・、知る人ぞ知るか。

 卑弥呼の円墳を頂上に参道が続き、その参道の両サイドには九州王朝の歴代王様の墳墓が並んでいたと言います。
その参道を掘りにみたててしまったわけで、とんでもないことをしてくれたものです。

 ここが吉野離宮のあった場所でもあるわけで九州王朝の非常に重要な場所でもありました。

 源氏物語にも出て来ます。大宰府と吉野ヶ里は東西の位置関係ですが、京都と奈良の吉野は南北です。

 なお、2代の壱与(倭与)女王以降はそのままに、何故か初代の卑弥呼はその山の北側の伊勢に伊勢神宮として祭りなおしています(伊勢は加布里の隣・大石あたり:私は神在あたり)。
奈良王朝になって今の伊勢に更に遷宮したと言えます。
九州の伊勢・須磨・明石は延長線上のすぐ隣ですが、現在の伊勢と明石・須磨はかけ離れた位置にあります。


筑後川が九州王朝時代の吉野川です、今より北流してたようで吉野ヶ里のすぐ南を流れてたそうです。
  2009年8月2日 (日) 17時20分56秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    九州倭国が百済・高句麗と連合し白村江の戦いで完敗し10年後672年滅亡した。更に戦勝国の唐・新羅は倭へ進駐し、奈良に日本国を建国。

 日本書紀は倭国の史実(敗戦・被占領)をなぜか認めたくないようで、半島南部と日本列島内の王朝を縦につなぎ合わせ、あたかも奈良で起こったかのような歴史をでっち上げた。

 新羅から見れば奈良は、ブラジルの日系人みたいなものです。
大化の改新は新羅で起こったヒドンの乱の焼き直し版で、奈良で起こったことではありません、だから聖徳太子もでっちあげです。

 今奈良にある重要文化財のほとんどが九州倭国からの移築だそうです。東大寺も九州宇佐市の西小倉山・小倉の池のそばに建ってたと言いますし、薬師寺は山の東側・山本に建ってたといいます。
 三十三建堂もこれは大宰府の観世音寺の最奥に建ってたといいます。
  2009年8月2日 (日) 17時19分51秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   米田良三氏は、源氏物語はもともと倭国のおける作品で平安時代に紫式部によって今風に手を加えられて世に出たとし、
源氏物語の舞台は607年~672年の京(大宰府都城)で、
難波が博多、住吉大明神は博多駅の南西にある住吉神社、
田蓑島は、住吉神社の南にある美野島、
難波の浦とは袖の湊、
伊勢は加布里の隣・大石あたり(私は神在あたり)、
須磨は今津湾の周船寺あたり、
明石は須磨の隣・姪浜あたり、
逢坂の関は関屋あたり、
と比定されてる。

桂離宮(桂殿)は、光源氏が作り八条宮智仁親王が1600年代に、大宰府水城(大堰)から京へ移築した。
 
 
  2009年8月23日 (日) 07時15分26秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   ウィキペディアによると、

『現在の飛鳥寺の前身である法興寺は蘇我氏の氏寺として6世紀末から7世紀初頭にかけて造営されたもので、明日香村豊浦の豊浦寺(尼寺。現在の向原寺がその後身)と並び日本最古の本格的仏教寺院である。

『日本書紀』によると、法興寺は用明天皇2年(587年)に蘇我馬子が建立を発願したものである。馬子は排仏派の物部守屋との戦いに際し、この戦いに勝利したら仏寺を建立することを誓い無事に勝利したので、飛鳥の真神原(まかみのはら)の地に寺を建てることにしたという。』

飛鳥寺の前身である法興寺という前提は、ありえない飛鳥寺は掘っ立て柱構造であり法隆寺の移築元観世音寺その前身法興寺は礎石構造である。

更には法興元は九州年号である。
 
 
  2009年8月20日 (木) 13時07分47秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :   法興寺:九州委国での名前(観世音寺の前身)
法隆寺:移築後の奈良大和王朝での名前


興:動詞①はじめる②勢いを盛んにさせる③あることを楽しむ

隆:形容詞①低くない②盛り上がってる③豊かに大きい

動詞と形容詞の違いか・・・・
 
 
  2009年8月19日 (水) 06時39分08秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    観世音寺古絵図には、夢殿・伝法堂が描かれていない。

 ということは、この古絵図は奈良朝が造ったB観世音寺であり、九州王朝委国の造ったその前身のA観世音寺(=法興寺)ではないようだ。
  2009年7月31日 (金) 00時11分17秒
[名前] :   とうやん
[住所] :   横浜
[コメント] :    大宰府・観世音寺に伝わる古絵図の最奥には、どう見ても三十三間堂と思われる横長の建物が描かれており、また奈良朝になって観世音寺を作ったことが確かなら、観世音寺の前身は法興寺だったのでは・・・、と最近考えてます。


 九州倭国の上宮王が、大宰府・都府楼の脇に法興寺を新築します。
 
 672年倭国が滅亡したのち、奈良の日本国は法興寺の金堂・講堂・五重塔・夢殿を、奈良の再建・法隆寺として移築します。

 その後ポツンと残った三十三間堂の前地に、観世音寺を付け足します。

 更に時代が下って平忠盛と大江大宰府長官が図って、京都へ三十三間堂を移築します。忠盛はその功により朝廷への登殿を許されます。

 更に時代が下って残った金堂・講堂・五重塔が戦火で消失します。

跡地に今あるちんけな講堂を作ります。
  
▲このページのトップ 戻る  

Yahoo!ジオシティーズ









ここは、 ”と う や ん” twitter @t0hyan
山本 俊明 のホームページ です 。