大和朝廷「日本国」出生秘話 《 つぶやき: 「 古代 」 目次編 f 》
大和朝廷は(「天下立評」で難波副都に派遣常駐した)九州王朝倭国の倭王家〔分家の弟王家〕だ
白村江戦い前、東西枢軸国の唐国・新羅・『秦国』の侵略に対抗するため、九州王朝倭国が「難波副都」でその軍事力を背景に、巨大徴税システムである「天下立評(=全国評制施行)」し、
日本書紀の〔 倭王家 〔分家の弟王家〕 が「天下立評」での軍事力・財力で飛鳥・葛城『秦国』王家の蘇我氏を取込み、更に東の「蝦夷・粛慎」を征服・懐柔・皇化する一方、白村江戦い・壬申乱を経て後、連邦国家『九州倭国』の王権
2010年 4月 2日 発行
《 前 へ 戻 る 《 ( つぶやき:「古代」 目次編 f ) 》 次 へ 進 む 》
(ご注意)目次をクリックすると該当のページへスキップします。
大和朝廷「日本国」出生秘話
◇◇◇◇◇
(2013.03.28-2013.12.31)
◇◇◇◇◇
(2014.01.01-2014.02.28)
◇◇◇◇◇
(2014.03.01-2014.04.22)
《九州王朝「倭国」は滅亡したのでなく同じ王朝内の実権が 「筑紫朝廷」高市天皇から「大和朝廷」文武天皇へ移った》だけである。
【後(のち)の戦国時代「下剋上」で、分家が主家を「暗殺」で乗っ取るという事は「しょっちゅう」あった事である】
「大化の改新」詔696年を、50年前646年に「切り貼り」した。
韓半島の最南端「日辺に在る」安羅が日本府を号したが、この安羅のことだ
【旧唐書「長安三年」記事の前にある「日本國は倭國の別種なりー略ー」
●
「倭国」は“根こそぎ”東遷した@t0_yan·8秒
遺された断片の記事を(編纂史官が考えあぐねながらも)つなぎ合せたからだ
【『旧唐書』『新唐書』『唐会要』一見「もっともらしい」が、
安羅「日本府」、
●
「倭国」は“根こそぎ”東遷した@t0_yan·7秒
【「日本」の語意が、『唐会要』『旧唐書』『新唐書』で如何に混乱してるか、
『三国史記1:金富軾・井上秀雄 訳注』のp194を参考に、
非常に分り易いのでブログに整理しました。
【藤原宮には九州王朝の天子がいて「改新詔」(九州年号・大化二年(696))は九州王朝の天子の命令だった】
「高市皇子」と「武市皇子」は同一人物か?
木簡が一九九六年に出土した
尼崎市「武庫庄遺跡」の大型掘立柱建物は、
軍事的要素の強い制度「国-評-里」評制を「難波朝廷」に取り入れた
九州王朝「倭国」の「難波副都」が「武庫庄遺跡」一帯とすれば、
源氏物語は源氏の存在(源氏の年齢+600)をある意味リアルに描いたものらしいですね!
古典『源氏物語』『和泉式部日記』『土佐日記』等々の 大宰府六〇〇年年代著作を、平安時代著作だと偽った。
『日本書紀』を否定する結果になる諸々の研究は「しかと」される訳ですね。
同じ年輪をみているのに、伐採年が以前は六二七年で、
⇒「合致していないのに、合致してる」と強弁し、挙句、BC245年だとしてる訳です。
『標準パターンに合致していることが、よくわかります』
米田良三氏が指摘する西岡秀雄氏の「気候700年周期説」ではないだろうか?
米田良三氏が『逆賊磐井は国父倭薈だ』 第7章・研究者に問う
●
「武庫庄遺跡の柱根年代測定」で注目は、
これは倭人弥生人が古代稲作に適し多人数入植した場所だからと言えよう。
上毛三碑は利根川(江戸川)の上流にあり、
唐にとっても秦王国にとっても、どだい無理な交渉だったのです。
新羅本紀の「倭国かえて日本国を号す」が日本国の初見ならば、
伊予の村に遊んで、温泉を見て、その妙験に感嘆して碑文を作った。」
太宰府からは「倭国の法王大王と惠慈の法師」が、
「司馬禰軍」と「百済人禰軍墓誌」の「禰軍」は同一人であり、 更に『書紀』の「郭務悰」とも同一人のようだ。
鹿島曻は
・九州王朝「倭国」の「大和朝廷」時代を『続日本紀』に編纂した
「大和朝廷」が有史以来連綿と続くのなら、
《九州「倭国」と大和朝廷「日本国」とが対決・対局してた。》と捕える見方に問題がある。
当時の東アジア情勢が読み切れていない
『古事記・序文』も、『百済人禰軍墓誌』も、『書紀』の「壬申の乱(天武天皇は二人いた)」も、
そこへ学問的に洗練したのが天武天皇だった
『道教と古代日本:福永光司著』は、
なにせ「敗残の倭国王」ですからね。
『道教と古代日本:福永光司著』は、
だから、帰国の薩夜麻が壬申乱の戦勝直後に制定した
『書紀』天武13年(684白鳳24年)「八色の姓」制定は、
唐高宗に「人事共給」され帰国後、倭国再統合戦「壬申乱」で戦勝後、浄御原宮に即位
大海人皇子は、死んだ時「天皇」でなく「真人」のままだった。
源頼朝は「難波副都」を前例に幕府を開府
私は天智と天武(大海人皇子)とは兄弟ではなく、
『泉湧寺が九州王朝「倭国」系の天皇を祀らない』と同じ事。
泉湧寺が祀る「桓武王朝」韓民族と九州王朝「倭国」倭民族とは
「発音してた」のでしょうか?
【「倭国」は“根こそぎ”東遷した】経緯を推察するに、
「衣川」「絹川」とも呼ばれ現在の「鬼怒川」になった
「邪馬壹国」を「ヤマトコク」と誤読、この誤読を強弁し
妙見信仰から大内義隆・陶晴賢らは子孫一族のようだ。
陶弘景の没年(536)などから想像すると、
ちょうど明治の廃藩置県と同様に
国家神道としての「伊勢神宮」の祭祀は天武天皇(673年即位)からではなく、
◇◇◇◇◇
(2014.04.22-2014.06.30)
◇◇◇◇◇
(2014.07.04-2015.10.17)
◇◇◇◇◇
(2015.11.07-2017.12.16)
◇◇◇◇◇
■ (ご注意)目次をクリックすると該当のページへスキップします。 《 前 へ 戻 る 《 ( つぶやき:「古代」 目次編 f ) 》 次 へ 進 む 》 |
ここは、 ”と う や ん” twitter @t0_yan 山本 俊明 のホームページ です 。 |